介護に関する疑問 ユニット型個室って何?
近年、特養などでユニット型個室と言うものが増えてきています。
介護ケアにおけるスタイルの1つとして、ユニットケアと言うものがあるのですが、その介護ケアスタイルを取り入れるために必要な、ユニット型個室が増えているのです。
「ユニットって?」 「結局、個室なの?どうなの?」
などと言う心の声が聞こえてきそうです。
あまり、聞き慣れない言葉ですものね。
ユニット型個室とは何か、ユニットケアとは何なのか、ここで少し解説したいと思います。
ユニットケアというのは、10人程度の少人数のグループ(ユニット)を作り、そのユニット毎に生活環境を作ることにより、従来の大人数を対象にしたケアよりも、きめ細やかな介護ケアを可能にするといったものです。
生活環境と言うぐらいですから、ユニット毎にトイレやリビング、キッチンなども設置されています。
そこで、入居者の皆さんで共同生活を送るのですね。
食事や入浴、レクリエーションなどもユニット毎に行われます。
介護職員もユニット事に担当配置するため、入居者と、より密な関係性を築く事ができ、今までより個別的な介護を提供する事ができます。
このような、共同生活の環境に併設されている個室を、ユニット型個室といいます。
従来の特養は、相部屋が主流でした。
ユニット型にする事により、従来より、個別的な細やかな介護ケアが望めるだけでなく、個室に移行する事によってプライバシーへの配慮が十分になされるという観点から、厚生労働省もユニット型個室への移行を推進していて、2001年以降に特養が新設される場合は、個室であるという事が設置基準に盛り込まれています。
従来の相部屋の特養(従来型特養)と区別し、新型特養と呼ばれる事もあります。
個別的な介護ケア、プライバシー保護など、一見、良さそうに見えるユニット型個室。
本当の所どうなのでしょう。メリットとデメリットを考えてみましょう。
メリット
・個人のプライバシーの確保
・従来型より個別的な介護ケアを受ける事ができる
・ユニットで区切られているため、風邪や感染症などの拡散を防ぎやすくなる
などです
デメリット
・建築費、改築費、光熱費などコストが増えるため、居住費が今までより高くなる
・介護職員だけでなく、他の入居者との関係も密になるため、入居者同士のトラブルなども増える
などです
ユニット型個室も、良い事だけではないようですね。
特に、利用料金が高くなるというのは、一番痛い所です。
個室での生活に寂しさを覚える方もいるようで、大部屋の方がいいなんて声も聞こえてくるようです。
相部屋の方が、入居者同士のコミュニケーションが多くなるのではという観点から、個室だらけにする事に疑問を抱く自治体も多いようです。
相部屋の良さ、個室の良さ。
個人個人好みも違うでしょうし、考えれば考える程難しいですね。
特養だったらどこでもいい なんて方もいるようですが、それぞれの施設の特徴などをきちんと理解し、自分に合った施設を探す事が、より良い生活を送って行くためには重要な事なのではないでしょうか。